第3回 インタビュー(3) 秋光上歩さん
- 村上史歩
- 2015年1月31日
- 読了時間: 4分
第3回 インタビュー(3) 秋光上歩さん
このブログも3回目に突入しました!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
個人的な話ですが、私はもうすぐテストやレポートが一段落し、春休みに突入します!笑
大学の春休みは高校の春休みに比べてとても長いので、部活やサークルに打ち込んだり、ボランティアをしたり、
留学や旅行に行ったりと、色々な時間の使い方ができます。
社会人になると大学生ほど長期の休みはなかなか取れないと思うので、
今しかできないことをたくさん経験しておきたいですね。
高校生の皆さんも、大学生になったら何をしたいか考えてみると面白いと思います。
勉強のモチベーションも上がるかもしれません(o^^o)♪
それでは、今回も螢雪大学メンバーへのインタビューを行います。
第3回目は、ワークショップ部門長の秋光上歩さんです。
今回は秋光さんの写真の代わりに秋光さんが撮ったラーメンの写真の数々をご紹介します(笑)



なぜラーメンかはインタビューを読んで頂ければ分かると思います!
どんな人か気になった方は運営紹介ページの写真をご覧下さい!
それではよろしくお願いします。
* * * * * * * * * *
―では、自己紹介からお願いします!
筑波大学理工学郡応用理工学類新二年秋光上歩(あきみつたかほ)です!
趣味は、ラーメン屋開拓です。
特技は目開けたまんま寝れることですかね(笑)
―目開けたまま寝られるんですか!?
それは是非ともコツを教えて頂きたいです!
秋光さんはどんな高校時代を過ごしましたか?
高校時代は放送部と応援部に入ってました。
今思い返すとなんだかんだ楽しく充実してたかなーと思います(笑)
受験シーズンはあっという間に終わっちゃってあんまり記憶ないですね… (笑)
―野球の試合での応援部の応援はとても印象的でした。
高校生活って本当にあっという間ですよね…。
今西の先生で好きな先生はいましたか?
好きな先生はやっぱり天野先生ですね!
見た目ちょっと怖いんですが話めちゃおもしろいです。
―分かります!
私も好きでしたし私の周りでも人気がありました(o ̄∇ ̄o)笑
大学での勉強についてはいかがですか?
だんだん専門的な内容になってきてやっと楽しくなってきた所って感じですね。
学びたいことがあって入ったのですが最近ではいろいろ迷ってます。
まだ時間はあるのでじっくり考えようかなーって感じですね。
―理工学系ということですが、専門的な授業について詳しく教えて下さい!
座学では解析学とか線形代数とか力学関連をやってます。
あと、最近は古典力学とか熱力学に関する実験をやったり、割と物理学寄りの授業が多いです!
あと、個人的に教職関連の授業なんかもとってるかな!
―なるほど!部活やサークルは何かされていますか?
サークルは祭りの実行委員と応援部やってます。
どちらも楽しいです!
―応援部を続けられてるんですね。
どちらもやりがいのありそうなサークルですね!
バイトもされているということですが。
バイトは塾講と居酒屋やってますね。
―サークルもバイトも掛け持ちしているんですね!
忙しそうですがその分充実した大学生活を送られているようですね(*^o^*)
それでは螢雪大学での役割を教えて下さい。
螢雪大学では、ワークショップの部門長しております。
大屋さんから連絡頂いてそのままおっけーだした感じですね。はい。
―仕事内容を教えて頂けますか?
各講座長さんと連携をとりながら企画内容を検討し改善していくことです!
―ありがとうございます。
それでは最後に一言お願いします!
とにかくワークショップ部門は年上の先輩が多いのですが、負けないように頑張っていきたいです!
後輩たちの参考になれればとても嬉しいです!
* * * * * * * * * *
秋光さん、どうもありがとうございましたー!
部門長頑張ってくださいね!
次回はマネージメント部門長の古川佳之さんです。
次回で螢雪大学4部門全ての部門長を紹介したことになりますが、
これからもどんどん更新していきますので楽しみにしていて下さい\(*^o^*)/
それでは、さようなら♪
Comments